Chicago Summer pt.15 ~Cubs~ 6/27/2013
Americaの夏の風物詩と言えば、野球、否、Baseballは外せません。

ChicagoにはChicago Cubs(カブス)とWhite Sox(ホワイト・ソックス)の2球団があります。

今日は、Cubsのホーム球場、Wrigley FieldからのSnapです。
Wrigley Fieldは1914年にオープンした、Major Leagueの中でも2番目に古い球場です。
(1番目はBostonのFenway Park。)

Americaの球場の内野席は、日本の球場と比べて非常に低く、グラウンドに近い目線で観戦できるのが特徴です。

試合前の練習風景も、内野席の一番前からは、選手と同じ視線で楽しめます。

そしてこの球場の特徴は、何といっても"場外客席”です。
写真右上の方に、球場外の建物の屋上に座席が設けられているのが見えるでしょうか?
球場の観客席が少なかったため、球場沿いの通りに立つ住宅の屋上にもシートがある、大変ユニークな球場です^^

こちらは球場内の通路や売店の風景。
古い球場のノスタルジックな雰囲気って、ホッとできて良いです。

AmericaでBaseballを観るのに、このHotdogは欠かせません^^v

America Baseballの歴史の始まりは、日本で言う江戸時代末期の1868年までさかのぼります。
小さな子供から老人まで、誰でも楽しめる国民的スポーツ。
同じく野球を愛し楽しむことができる日本人なので、Americaでも球場に行けばBaseballをしっかり満喫できます☆
今夜の一曲は、"I Want You to Want Me" by Cheap Trickです♫
Americaの元気なベテラン・ロック・バンド、Cheap TrickもChicago出身です。
日本の武道館は、海外Musicianにとって聖地となっています。
武道館(Budokan)でLiveを行ったMusicianは"一流"とみなされるのです。
でも本来"格闘技場"である武道館が、なぜ海外Musicianの聖地になったのかと言うと、
このCheap Trickが1978年にリリースしたCheap Trick at Budokanが、世界的にヒットしたことがキッカケです。

ChicagoにはChicago Cubs(カブス)とWhite Sox(ホワイト・ソックス)の2球団があります。

今日は、Cubsのホーム球場、Wrigley FieldからのSnapです。
Wrigley Fieldは1914年にオープンした、Major Leagueの中でも2番目に古い球場です。
(1番目はBostonのFenway Park。)

Americaの球場の内野席は、日本の球場と比べて非常に低く、グラウンドに近い目線で観戦できるのが特徴です。

試合前の練習風景も、内野席の一番前からは、選手と同じ視線で楽しめます。

そしてこの球場の特徴は、何といっても"場外客席”です。
写真右上の方に、球場外の建物の屋上に座席が設けられているのが見えるでしょうか?
球場の観客席が少なかったため、球場沿いの通りに立つ住宅の屋上にもシートがある、大変ユニークな球場です^^

こちらは球場内の通路や売店の風景。
古い球場のノスタルジックな雰囲気って、ホッとできて良いです。

AmericaでBaseballを観るのに、このHotdogは欠かせません^^v

America Baseballの歴史の始まりは、日本で言う江戸時代末期の1868年までさかのぼります。
小さな子供から老人まで、誰でも楽しめる国民的スポーツ。
同じく野球を愛し楽しむことができる日本人なので、Americaでも球場に行けばBaseballをしっかり満喫できます☆
今夜の一曲は、"I Want You to Want Me" by Cheap Trickです♫
Americaの元気なベテラン・ロック・バンド、Cheap TrickもChicago出身です。
日本の武道館は、海外Musicianにとって聖地となっています。
武道館(Budokan)でLiveを行ったMusicianは"一流"とみなされるのです。
でも本来"格闘技場"である武道館が、なぜ海外Musicianの聖地になったのかと言うと、
このCheap Trickが1978年にリリースしたCheap Trick at Budokanが、世界的にヒットしたことがキッカケです。
by 844-41 | 2013-06-27 20:00 | アメリカ紀行